「四柱神社・伝統芸能の舞台」

4月16日松本ジャポニスムでは松本に教室を持つ伝統芸能を紹介しています。

11:00〜 箏曲・地唄
今回は箏の演奏で幕が開けます。箏、尺八、地唄の三味線、どれも「にっぽんの音」そのもので、心に沁みます。

11:35〜 子ども舞踊
華やかな子ども舞踊。「うちの子にもやらせようかな」なんて思わせる舞台を目指してお稽古中です。

12:00〜 長唄・囃子
お囃子の解説と、長唄の演奏です。長唄三味線の張りのある華やかさと面白い歌詞、それをお囃子が盛り立てます。見どころいっぱいの楽しい舞台です。

12:40〜 吟詠・詩舞(ぎんえい・しぶ)
今回の初参加、詩吟の登場です。日本語の迫力に驚くことでしょう。時間が短いです。お見逃しなく!

12:47〜 田口恵 おたのしみ日本舞踊
今年はなにを舞ってくれるのでしょう。芯のある日本舞踊をご覧ください。

13:05〜 津軽三味線
三味線の中でもとりわけ勢いのある津軽三味線の登場です。話題の宮沢三姉妹も登場します!

13:40〜 端唄・囃子
初参加の松本知優佳会とお囃子の舞台です。端唄は遊び心たっぷりの歌詞が魅力です。お囃子が入って賑やかに。柔らかな三味線もいいものですよ!

14:10〜 能楽
毎年序を飾っていただいている能楽ですが、今年は最後を締めくくります。シンプルなのに重厚感。不思議な魅力の芸能を、その目でご確認ください。

15:00〜 ワークショップ
終演後は無料のワークショップを開催します。今回は「能楽」「端唄」「詩舞(しぶ)」。
能楽の所作や能囃子の体験、端唄の三味線を弾いてみたり、詩舞のワークショップで舞扇をヒラヒラさせてみよう!


#松本ジャポニスム #にっぽんとあそぼう #伝統芸能 #伝統工芸 #なわて通り #ナワテ通り  #縄手通り #信州松本 #四柱神社

松本ジャポニスム2023 開催のお知らせ

4月16日11時から「松本ジャポニスム」開催します!

四柱神社神楽殿では伝統芸能を幅広く聴くことができます。
能楽、長唄、端唄、地唄、舞踊に吟詠、津軽三味線もありますよ!

大鳥居周辺では伝統工芸に触れることができるブースが並びます。かわいいもの、美しいもの、全部地元の作家さんです。

縄手通りでは盛りだくさんの企画がところ狭しと並びます!「けん玉屋」「和風メイク」「読み聞かせ」に、新企画「キモノ市」まで!

楽しいこといっぱいの春の四柱神社と縄手通りをお楽しみに!


#松本ジャポニスム #にっぽんとあそぼう

松本ジャポニスム、無事終了いたしました。

四柱神社神楽殿で行われた「伝統芸能」の舞台は、たくさんの人ご来場いただき、最初から最後まで大いに盛り上がりました。参加型の舞台もいくつかあり、みんなで型を真似たり唄ったりもしました。ワークショップも多くの人に体験していただきました。身近に感じられる機会となったのではないでしょうか。
出演いただいた先生方には心より御礼申し上げます。四柱神社の舞台は素晴らしいものになりました。

大鳥居周辺では「伝統工芸」のブースも盛況でした。ワークショップ、それぞれに工夫を凝らしていただきました。ホクホクで作品を見せてくれた参加者の方、嬉しそうでした。工芸の五月実行委員会と出展者の皆さまにもお世話になりました。ありがとうございます。松本の伝統工芸もまだまだ力を秘めています。今後も気軽なスタイルで多くの人に届けていきたいと思います。

「にっぽんいろいろ」企画も充実でした。笑顔をたくさん見ることができました。非常に盛り上がり驚いています。
皆さまにはお忙しい中、時間を作って企画を練り準備していただき頭が上がりません。ありがとうございます。

そして興味を持ってご来場いただいた皆さまにも感謝申し上げます。ありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしております。


#松本ジャポニスム #にっぽんとあそぼう #伝統芸能 #伝統工芸 #なわて通り #ナワテ通り  #縄手通り #信州松本 #四柱神社

松本の街と芸能

かつての松本は芸どころでした。裏町、天神、そして浅間温泉。三味線や舞踊、唄にお囃子、自慢の腕を競い合う芸者さんがたくさん居ました。芸を教える師匠も教室もそこかしこにあり、上手い人も下手な人もそれは熱心に稽古をしていました。
想像してみてください。裏町で長唄の稽古をした芸者さんがお座敷までの短い自由時間に下馬出町の塩川であんみつを食べながらおしゃべりしたり、縄手横丁の細い路地から清元の語りが聴こえてきたり、普段はさえないおじさんが宴会になると嬉々として舞踊を披露したり。もっと昔は義太夫を唸ったりしていたそうです。何とも楽しそうではありませんか。
でもそれも昔のこと。
私にそれを語ってくれた師匠、芸者さんたちも、ひとり、ふたりと旅立ってしまいました。寂しさとともに危機感に近い感覚を感じていました。もったいないなぁ、と思うのです。ずっとそう思いながら何もせず時が過ぎてゆきました。
そこにやってきたのが新型ウイルス。私も多くの人と同じように引きこもり、考えました。これが長く続いたとしたら、今、松本に残っている教室も遠くに引き上げてしまうかもしれない。芸能の良さを知る人間として、それはあまりに悲しい想像でした。何かできることがあるのではないかと考え、出した答えがこのイベントでした。
各教室の先生方にご協力いただき、素人ながら奮闘して何とか第一回「春の御庭と春の路」を開催することができました。
そして今年、たくさんの人のご協力を得て第二回「松本ジャポニスム」を開催いたします。「工芸の五月」の皆さまにお手伝いいただいたことで、伝統工芸もより充実したものになります。「にっぽん」の良さ、楽しさを見つけていただければ、これほど嬉しいことはありません。
「松本ジャポニスム」、間もなく開催です。4月17日、お見逃しなき様、重ねて御願い申し上げます。


#松本ジャポニスム #にっぽんとあそぼう #伝統芸能 #伝統工芸 #なわて通り #ナワテ通り  #縄手通り #信州松本 #四柱神社

絵本読み聞かせ

とざい、とーざい!
今回皆様にお届けいたしますのは「落語絵本・かえんだいこ」そして「狂言絵本・かきやまぶし」にございます。演じまするは葛岡由衣、そして前田斜めの両者にごさりまする。下座に浅間火焔太鼓を迎えまして賑々しく、お嬢ちゃんお坊っちゃん方にご観覧いただこうという趣向にございます。お目まだるき所は、袖や袂で幾重にもお隠しあって、良き所は栄当々々のご喝采、隅から隅までつらりつとオン願い申し上げ奉りまする。
まずはそのため口上、とざい、とーざーい!


#落語絵本 #かえんだいこ#狂言絵本 #かきやまぶし#浅間火焔太鼓 #松本ジャポニスム #にっぽんとあそぼう #伝統芸能 #伝統工芸 #なわて通り #ナワテ通り  #縄手通り #信州松本 #四柱神社

能楽・澤風会

今回も序を飾っていただきます能楽・澤風会(たくふうかい)。
能楽は歴史があるだけ奥が深く、そして謡(うたい)、仕舞、囃子と全てに太い芯があるのを感じます。

能楽にも楽器が入ります。笛、太鼓、小鼓、大鼓。これだけです。邦楽囃子が三味線音曲に入るのに対して、能楽囃子は謡に囃子が入ります。実にシンプルな構成ですね。
謡で物語が進行し、囃子で拍子を取り、舞で演じる、言うなれば歴史ある演劇です。難しそう…と思わずに、まずお越しください。分かりやすく解説しながら進めていきます。

能楽・澤風会は松本市大手公民館でお稽古を続けています。
講師 能楽宝生流シテ方 澤田宏司
能楽囃子の教室もございます。ぜひ一度見学にいらしてください。


#能楽 #澤風会 #松本ジャポニスム #にっぽんとあそぼう #伝統芸能 #伝統工芸 #なわて通り #ナワテ通り  #縄手通り #信州松本 #四柱神社

けん玉

縄手通りではおなじみ、けん玉遊びの達人Zuku Kendamas。けん玉教室を多く開いて指導しています。松本の子供たちが妙にけん玉が上手いのは、彼らの影響かもしれません。
カラフルなけん玉をたくさん持ってきてくれます。親子で遊びに来てください!

Zuku Kendamas(ずくけんだま)
けん玉教室やパフォーマンス…等々。
幅広い世代へのけん玉普及を目指し、長野県を中心に活動するけん玉集団です。

シンプルながらも多くの可能性を秘めた魅力溢れる伝統玩具のけん玉。
簡単な技もたくさんあり、初めての方でも楽しめます。
ぜひ実際に体験にいらしてください!


#けん玉 #zukukendamas #松本ジャポニスム #にっぽんとあそぼう #伝統芸能 #伝統工芸 #なわて通り #ナワテ通り  #縄手通り #信州松本 #四柱神社

伝統芸能

今年の四柱神社神楽殿は見逃せない!
能楽、箏曲、荻江節、津軽、舞踊、端唄、長唄…。これだけ揃うのも奇跡的なことなのですが、何と邦楽囃子の先生にお越しいただくことが決まり、さらに厚みのある演奏をお届けできます。この機会に是非、邦楽の面白さを発見、堪能していただきたいと思います!

本日は気になるタイムテーブルを。

四柱神社・神楽殿
11:00〜 能楽
12:10〜 箏曲・荻江節(囃子入り)
12:45〜 津軽三味線
13:15〜 おたのしみ日本舞踊
13:35〜 端唄(囃子入り)
14:00〜 日本舞踊
14:30〜 長唄・囃子
15:00〜 和楽器体験ワークショップ

時間は前後することがあります。余裕を持ってお越しください。
感染対策を優先して進行いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。


#松本ジャポニスム #にっぽんとあそぼう #伝統芸能 #伝統工芸 #なわて通り #ナワテ通り  #縄手通り #信州松本 #四柱神社

藁細工、ワークショップ・わらむすひ

見たことのないおもしろい形の藁細工を見せてくれるのは、わらむすひさん。見ただけで願いや祈りが込められているのを感じられるのは、私たちのルーツに由来するのでしょうか。
ワークショップもあり、親子で楽しめます。

わらむすひ「とうがらし飾り」作り
古くから魔除けとして使われてきた、とうがらしと藁を使って飾り物にするワークショップです。玄関に飾り、外から魔が入ってこないようにと願いを込めましょう。
材料、道具などは全てこちらで準備します。
靴を脱ぎ、あぐらをかいて作業するのでワンピース、スカートはご遠慮いただき、汚れても良い格好でご参加ください。

①11:00〜
②12:00〜
  (各回40分程度)
講師  わらむすひ 畠山智明
対象  小学生以上
定員  各回3名
参加費 1800円

ワークショップのご予約は3月28日(月)よりお電話にて受付いたします。
0263-34-6557
工芸の五月企画室[10:00〜16:00受付/水・土・日休業]
協力: 工芸の五月実行委員会


#藁細工 #わらむすひ #松本ジャポニスム #にっぽんとあそぼう #伝統芸能 #伝統工芸 #なわて通り #ナワテ通り  #縄手通り #信州松本 #四柱神社